「第139回いわき情報技術研究会」開催のお知らせ

「第139回いわき情報技術研究会」開催のお知らせ

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News  2025.11.5   
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃    
┃    「第139回いわき情報技術研究会」開催のお知らせ

┃      主催:NPO法人 いわき情報技術研究会

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇◇◆NPO法人 いわき情報技術研究会からのお知らせです◆◇◇

 ~「第139回いわき情報技術研究会」を開催いたします~

■開催日時
 令和7年11月8日(土) 13時30分~16時00分

■開催場所
 いわき市生涯学習プラザ研修室およびオンライン開催(Zoom)
 (福島県いわき市平字一町目1番地 ティーワンビル内)

■定員
 会場 30名  オンライン 30名

■開催内容
1.講演1 
『東日本国際大学「デジタル創造学科(令和9年度開設予定)」が目指す人材育成と
 カリキュラム』
講演者: ペレライン 由紀(ぺれらいん ゆき)様
    東日本国際大学 経済経営学部 教授
NPO法人いわき情報技術研究会 理事
概要: 文部科学省の「大学・高専機能強化支援事業」は、デジタル・グリーン等の
特定成長分野をけん引する高度専門人材の育成を目指し、大学・高専の機能強化を
継続的に支援する助成事業であり、具体的には、成長分野への学部転換や機能強化に
必要となる資金への助成金交付が主な内容となります。
東日本国際大学は令和5年度(2023年度)の公募で選定され、以降令和9年度(2027年度)
予定の「デジタル創造学科」の開設に向けて準備をしています。
当学科が目指す人材像やカリキュラム内容について説明します。

2.講演2
『メディアの「情報」――マス「ゴミ」なのか!?』
講演者: 青木 康晋(あおき やすゆき)様
東日本国際大学 副学長・教授
概要: トランプ米大統領が大手メディアの報道を「フェイクニュース」と決めつけ、
日本でもネット上でマスコミは「マス『ゴミ』」呼ばわりされています。
しかし、情報が統制され、言論の自由がない国は民主国家とは言えません。
根拠のないSNSの情報がはんらんする中で、何を信じたらいいのでしょうか?
長年、記者・編集者をしてきた立場から申せば、新聞、テレビ、週刊誌の記事は、
みなさんが想像する以上に複数の情報源に当たり、事実確認(ウラ取り)をしたうえで
出来上がっていることをお話ししたいと思います。
それでも報道はときに間違えることもあります。

3.ライトニングトーク
発表ネタはなんでもOKです。
技術的なネタはもちろん、今考えていること、会社の広報、イベント、広報、求人
・求職など。ただし、特定の個人や団体を攻撃することはご遠慮ください。
発表時間は5分で、多くても少なくてもいけません。
PowerPointなどで資料を見せることが出来ます(PC持ち込みも可)。
終わりには、研究会参加者が優秀賞を選定し、豪華(?)賞品が贈られます。
発表したい方は、11月7日(金)までに、このメールアドレスか事前登録
(connpass)のメッセージにてタイトルをお知らせください。
奮っての参加をお願いします。

■参加登録
参加費:無料  服装自由:私服OK
会場での参加に加え、オンラインでも参加できるハイブリットでの開催と
 なります。当日参加も受け付けますが、できるだけ事前登録(connpass)か
 メールにて申込みをお願い致します。
オンライン参加については、Zoomの開催案内を当日朝に送ります。
参加登録→ https://iitg.connpass.com/event/373891/

※申込締切:11月8日(土) 0:00

◎懇親会
 会員の交流の場として、懇親会を予定しています。
 講師の方も参加予定です。
 会費は4,000円程度で、会場は後日案内します。
 参加希望の方は、会場の手配のため早めに出欠をお知らせください。

◆◆◆◆◆新型コロナウイルス感染予防(会場)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 ・マスク着用については、個人の判断に委ねます。
 ・入室時の手指消毒をお願いします。
 ・体温37.5℃以上の方は、参加を見合わせてください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

■連絡先
NPO法人 いわき情報技術研究会
  E-Mail:iwakiit@gmail.com
  HomePage:https://sites.google.com/site/iwakiit/

 
┌───────────────────────────────────
|☆いわきの元気な企業紹介コーナー☆ Vol.71
└───────────────────────────────────
 このコーナーでは、いわきの元気ある会員企業をご紹介しております。
本日、紹介する企業はこちらです!

■企業名:特定非営利活動法人 ザ・ピープル

■キャッチフレーズ:「古着をゴミとして燃やさない社会」をつくろう

■会社の特徴:
当法人では、「元気なまちには、元気な主張を続け、元気に行動する市民がいる」
 を理念に、市民のみなさんから古着を回収しリサイクルする事業を行っています。
 いわき市内では、市役所関連施設やホームセンター等に回収ボックスを設置し、
 年間260トンの不要になった衣類を回収しています。

■特定非営利活動法人 ザ・ピープルの連絡先はこちらです↓
担当者 :-
電話番号:-
E-Mail :thepeople.cont@gmail.com

※当協会では会員企業紹介コーナーへの掲載企業を随時募集しております!
企業のキャッチフレーズ、アピール文を記入し、下記ICSN事務局までメール又は
FAXでお送りください。この機会に、あなたの企業を紹介してみませんか?

▼当メールマガジンの送信アドレスは送信専用となっております▼
内容についてのお問合せは、メールマガジン本文に記載のある
お問合せ・お申し込みのアドレスへお願いいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃       LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL   : 0246-21-7570     FAX  : 0246-21-7571
┃E-mail : icsn@iwaki-sangakukan.com
┃URL   : https://iwaki-sangakukan.com/

┃  ◇◆ いわきものづくり企業Navi ~いわきと技術を繋ぐ~ ◆◇
┃   \新たに公開しました!/
┃ いわき市のものづくり企業の中から、
┃ 貴社のニーズに合った技術を持つ企業をWeb上で検索できます!
┃  URL:https://www.iwaki-monozukuri.jp/

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ https://iwaki-sangakukan.com/about-icsn/mailmagazine-sns/
┃※メルマガのバックナンバーについては、こちらからご覧ください↓
┃ https://iwaki-sangakukan.com/category/mailmagazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━