「ふくしまベンチャーアワード2025」募集開始のご案内

「ふくしまベンチャーアワード2025」募集開始のご案内

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃(公社)いわき産学官ネットワーク協会News  2025.09.30     
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃    「ふくしまベンチャーアワード2025」募集開始のご案内  

┃             主 催:福島県

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

           ◇◇◆福島県からのお知らせです◆◇◇

福島県は、県内で創業・起業した方及び目指す方を対象に、「ふくしまベンチャー
アワード2025」を開催します。
県内における新しいビジネスへの挑戦、地域課題の解決に取り組むビジネスプラン
を広く募集し、表彰する事業で、県知事賞をはじめとする各賞の授与のほか、審査
途中には事業の発展、拡大につながるメンタリングやマッチングの支援を実施します。
第二創業や県外からの応募、学生の方の応募も大歓迎です。プランの磨き上げや
マッチング、広報の機会として、多くの方のエントリーをお待ちしています。

■応募期間
令和7年7月1日(火)~令和7年10月20日(月) 

■応募対象者:
 以下の全てを満たしていること

・起業を予定しているもしくは起業している個人又は団体(法人・非法人等、学生を
含む組織の形態は問いません)
・実施予定場所が福島県内であるビジネスアイデアを有する方
・県外からの応募者については、申し込み時点で既に本県と何らかの連携(拠点設置
や県内事業者との協業等)をしていること
・起業している個人又は団体は、平成28年4月1日以降に福島県内で新たに起業もしく
は、新分野進出のために社内に新部門を設置するなど実質的な起業とみなせること
が書類等で確認できる方
・自らのプランに本気で取り組むという情熱と意志のある方
・「ふくしまベンチャーアワード2025」の最終選考会に参加できる方

■応募方法
 公式ウェブサイトのエントリーフォームより必要事項を入力してご応募ください
 エントリーホームの入力が難しい場合は、公式ウェブサイトより必要書類をダウン
 ロードし、提出期限までにEメールもしくは郵送にてお送りください
※提出期限:令和7年10月20日(月)必着
※Eメール送信先:info@fukushima-venture-award.com
※郵送先:〒960-8602 福島県福島市太田町13-17 
     福島民報社広告局企画推進部内
     ふくしまベンチャーアワード2025運営事務局
※公式Webサイト:https://www.fukushima-venture-award.com

■アワード概要
1.スケジュール
 審査期間:令和7年10月下旬~令和7年11月下旬

 最終選考:令和8年1月8日(木)
 

2.募集プラン
 福島県内において新しいビジネスへの挑戦や地域課題の解決に取り組むビジネス
 プラン、同様の目的で現在チャレンジしているビジネス

3.各段階での支援
  各段階に応じて、以下の伴走支援及びサポートを行います

  ◎1次審査(書類審査)通過者(20者程度)
   〇専門家等によるメンタリング(会場とオンラインでのハイブリット実施をします)
    「ふくしま起業家ガイドブック」へ掲載
     ふくしまベンチャーアワード2025公式ウェブサイトへの掲載
◎2次審査(面談審査)通過者>(9者程度)
 〇専門家等によるメンタリング(オンラインで開催します)
   〇マイストーリー動画の制作(※1)
※1 プロフィールや想いを盛り込んだ60秒程度の動画を制作し、最終選考会
当日に上映します。制作した動画は受賞者へ無償で提供いたします。
   〇最終選考会来場者に配布するファイナリスト紹介パンフレット(A3版)への掲載
    
◎最終審査会(プレゼンテーション)
〇来場者とのマッチング機会の提供
   〇地方紙「福島民報」の朝刊紙面を使った情報発信
〇表彰式終了後の交流会における紹介ブースの設置

4.表彰
  最優秀賞(福島県知事賞):賞金20万円
優秀賞:賞金5万円

このほか、特別賞、協賛企業賞を準備しています

詳細は公式Webサイト(下記URL)をご参照ください
https://www.fukushima-venture-award.com

■主催 福島県

■お問合せ先 ふくしまベンチャーアワード2025運営事務局
       (福島民報社 広告局企画推進部内)
  Tel:024-531-4161(受付時間:平日午前10時~午後5時)
  Email:info@fukushima-venture-award.com

┌───────────────────────────────────
|☆いわきの元気な企業紹介コーナー☆ Vol.53
└───────────────────────────────────
 このコーナーでは、いわきの元気ある会員企業をご紹介しております。
本日、紹介する企業はこちらです!

■企業名:有限会社タツミ工機

■キャッチフレーズ:油圧部分などミクロン精度の精密加工を短納期で制作

■会社の特徴:
当社は株式会社小松製作所開発グル-プの油圧部品の試作品を製作して現在に
至っています。アクリル・アルミから浸炭材と扱う材料は幅広く、材料から
加工⇒焼入れ⇒研磨⇒ラップ仕上げと、油圧部品は内外径のミクロン仕上げの
正確な研磨が必要となり協力企業と連携してお届けしています。
穴加工はΦ0.1からの小径穴から対応可能です。
開発品なので製缶品・スプライン加工(M0.3~)・ホブやピニオンカッタでは
加工不可能なものはスロッタ加工やワイヤ加工また形彫放電などにて対応、
3次元CAD/CAMによる金型加工などあらゆる加工に対応させて頂いています。
高精度の加工を要求され対応してきた技術を生かせれば幸いです。
又テスト治具や製缶品からの加工・テストの水準品づくり・完成品からの追加工など
多機に対応させて頂いております。

■有限会社タツミ工機の連絡先はこちらです↓
担当者 :代表取締役 立見 洋一
電話番号:0246-43-6980 FAX:0246-43-6981
E-Mail :tatumiyouiti@dolphin.ocn.ne.jp

※当協会では会員企業紹介コーナーへの掲載企業を随時募集しております!
企業のキャッチフレーズ、アピール文を記入し、下記ICSN事務局までメール又は
FAXでお送りください。この機会に、あなたの企業を紹介してみませんか?

▼当メールマガジンの送信アドレスは送信専用となっております▼
内容についてのお問合せは、メールマガジン本文に記載のある
お問合せ・お申し込みのアドレスへお願いいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行元 : 公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(ICSN)事務局
┃住 所 : 〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
┃       LATOV6階 いわき産業創造館内
┃TEL   : 0246-21-7570     FAX  : 0246-21-7571
┃E-mail : icsn@iwaki-sangakukan.com
┃URL   : https://iwaki-sangakukan.com/

┃  ◇◆ いわきものづくり企業Navi ~いわきと技術を繋ぐ~ ◆◇
┃ \新たに公開しました!/
┃ いわき市のものづくり企業の中から、
┃ 貴社のニーズに合った技術を持つ企業をWeb上で検索できます!
┃  URL:https://www.iwaki-monozukuri.jp/

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃※配信の登録、及び解除については、こちらからどうぞ↓
┃ https://iwaki-sangakukan.com/about-icsn/mailmagazine-sns/
┃※メルマガのバックナンバーについては、こちらからご覧ください↓
┃ https://iwaki-sangakukan.com/category/mailmagazine/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━